腰痛と職業の関係を
知りたい人
「腰痛に最もなりやすい
職業はなんですか?」
この疑問に答えます。
今日の記事内容
腰痛になりやすい職業を
知りたい方は必見です。
腰痛になりやすい職業6つ!
仕事中に腰が痛いっていう人多いんやけど、腰痛になりやすい職業とかってあるん?
腰痛になりやすい職業あるんやよね。
やっぱりあるんや!どんな職業が腰痛になりやすいか教えて!
じゃ、腰痛になりやすい職業を書いていくわ。
腰痛になりやすい職業は・・・
仕事中に腰に痛みを
感じている人も
多いと思うんやけど、
どんな職業が腰痛に
なりやすいと思いますか?
腰痛になりやすい職業を
挙げていくと正直キリが
ないんやよね!
例えばこんな感じで
いっぱい出てくると
思うんよ。
営業の仕事かな?
立ち仕事の多い店員さんかな?
大工さんかな?
運転手さんかな?
などなど
挙げていけばいっぱい
出てきそうやんか。
そうなってくると
どんな職業が腰痛に
なりやすいか、
ピン!とはこんとは
思うから、
腰痛になりやすい
代表的な職業を
6つ紹介していくで!
①物を押して運ぶ
②物を持ち上げる
③大工さん(肉体労働者)
④運転手
⑤工場の作業員
⑥デスクワーク
この6つを
まとめて
わかりやすく
すると、
この下手な絵で
ごめんやけど(笑)
こんな風になるんやで!
これが
腰痛になりやすい
職業6つなんやよ。
6つの職業の中で最も腰痛になりやすいのは?
この6つが腰痛になりやすい職業なんやね!
そうなんやよ!
この中で一番腰痛になりやすいのってどれなん?
今から言ってくよ!
さっきは
腰痛になりやすい
職業を6つ挙げたよね!
ここからは
6つの中で一番腰痛に
なりやすい職業を
言ってくで!
一番腰痛になりやすいのは
②物を持ち上げるなんや!
なんで
②が腰痛に一番
なりやすいか?を
説明するとやね、、、
物を持ち上げる動作が
腰痛の主な原因と
なっていることが
多いからなんやよね。
重い物を持ち上げると
背中~腰全体の
筋肉に力が過剰に
入ってしまい
その結果、
腰のカーブ(前弯)が強くなり
反り腰の状態に
なってしまうからなんやで!
⇓
(あえてイメージしやすい
ように大げさ目の絵に
してるんや(笑))
そして重い物を持っている
時間が長いほど
いち早く反り腰になる
傾向があるんやよね!
そして
デスクワークの職業と
比べるとなんと!
腰痛になるリスクが
8倍も高くなるみたいやで。
デスクワークも
腰痛になりやすいから
10人腰痛になったら、
物を持ち上げる職業は
80人も腰痛になる計算に
なるよね!
なんで
デスクワークと
比較したかというと、
その他の職業は
体勢が変わりやすい
からで、
デスクワークと
物を持ち上げる職業は
同じ体勢の時間が殆ど
やからという理由なんやよ。
今日の内容は
これで終わりになります。
最後まで
読んでいただき
ありがとうございました。