女性には毎月訪れる生理。
そんな生理中に悩みのタネに
なるのが「腰痛」ではないでしょうか?
そして3人に1人は生理痛がひどくて
悩まれている方も多いようです。
また、生理が来る度に気分が
スッキリしない日を過ごし
気分が憂鬱になることも…。
そんな生理中の痛みには薬で緩和する
イメージがあるのかもしれませんが
お家でできる簡単なケアで生理中の
腰痛とグッバイできるかもしれません。
今日からでもすぐできる
ツボケアでつらーい・いたーい
生理中の腰痛を緩和して
毎月の悩みを吹っ飛ばしましょう!
- 生理で腰が痛くなるのはホルモンが関係している?
- そんな生理中の「腰痛」、お家に居ながら解消できるかも!
- 今日から簡単にできる。飲み薬に頼らないツボケアとは?
- 生理中の腰痛と生理痛に欠かせない!4つのツボ。
- ドライヤーを使ってツボを温めよう!
- 腰痛と生理痛からバイバイして素敵な生活を手に入れよう!
生理で腰が痛くなるのはホルモンが関係している?
生理がくる前や生理中は腹痛の
症状以外に腰痛で悩まされている
方も中には多いのではないでしょうか?
生理で腰が痛くなる原因には
プロスタグランジンというホルモンが
大きく関係していると言われています。
このプロスタグランジンが
どのように関係しているのか
と言いますと、
生理は4つの周期からなるのですが
その内の月経周期という始めの
1~5日にプロスタグランジンという
ホルモンが分泌され、
このホルモンが分泌されると
子宮がギュッと縮んでしまいます。
子宮がギュッと縮む時の痛みが
生理痛と言われていますが
その痛みが腰にまで伝わり
腰痛になると考えられています。
そんな生理中の「腰痛」、お家に居ながら解消できるかも!
生理中に腰が痛くない体を
取り戻せたら、どんなにいい事
でしょう。
病院に行けば薬を処方されて
腰の痛みが和らぐかもしれませんが
中には薬を飲むと胃が荒れやすい
方もいるとは思います。
そんな方は、お家で簡単にできる
ツボケアを取り入れてみませんか?
今日から簡単にできる。飲み薬に頼らないツボケアとは?
生理中の腰痛は、生理痛を抑える
ことで解消に繋がります。
そしてツボを使うことで本来人間に
備わっている自己治癒力を高めて
ケアをして腰痛と生理痛をまとめて
解消に導いていきましょう!
生理中の腰痛と生理痛に欠かせない!4つのツボ。
1.中極(ちゅうきょく)
おへそから指5本分したの所。
写真の黄色い丸の部分が中極。
2.関元(かんげん)
おへそから指4本分したの所。
写真の黄色い丸の部分が関元。
3.気海(きかい)
おへそから指2本分したの所。
写真の黄色い丸の部分が気海。
4.三陰交(さんいんこう)
内くるぶしの骨が一番出っ張って
いる所から指4本分上のあがったところ。
写真の黄色い丸の部分が三陰交。
ドライヤーを使ってツボを温めよう!
先ほど紹介しました
4つのツボを3ステップの順で
温めて腰痛と生理痛を和らげて
いこう。
ステップ1
ドライヤーを用意する。
ステップ2
4つのツボの位置を確認する。
ステップ3
ツボから10㎝程ドライヤーを
離して10秒温める。
腰痛と生理痛からバイバイして素敵な生活を手に入れよう!
毎月1回は襲ってくる生理中の
腰痛と生理痛。
毎月くる度に我慢できていても
体へのダメージは大きいもの、
あまり我慢していると病気に
繋がってしまうことも度々
あるかもしれません。
そうなってしまう前に
ツボケアを生活の中に
少しずつ取り入れて習慣に
なれば幸いです。
まずは、自分の身体に必要な
ケアをして素敵な生活を送り
充実した日々を過ごしましょう!
ここまで読んでいただき
ありがとうございました。